猫は早食いをする!?

こんにちは!ドッグトレーナーみゆきです♪


猫を飼っている人は、猫と同じタイミングで食事を取ることがありませんか?

私の家では一緒のタイミングで食べるようにしています。

ただ猫は食事のスピードが早いので、すぐに終わってしまいます。

なぜ猫は食事が早いのでしょうか?


<猫の食事は早い>

一般的に猫の食事は早いです。

野生のときの習性が残っているからです。

猫は肉食動物のため、獲物を捕らえて食事をしていました。

食事をしているときは無防備になってしまいます。

また猫同士の争いもあるため、捕まえた獲物を横取りされる可能性があります。

そのため早く食べることが習慣になってしまったようです。


猫の味覚は人間ほど発達はしてません。

そのため味わって食べる必要がありません。

また猫の歯は尖った形をしているため、ドライフードほどの大きさだとそのまま飲み込んでしまいます。

身体の構造的にも自然と早くなってしまうようです。


<早い食事にはデメリットがある>

早く食べることはあまり良いイメージはありませんよね。

猫もそれは人間と同じようです。


・吐き戻し

餌をよく噛まずに、大量の空気と一緒に飲み込んでしまうと吐き戻すことがあります。

空気と餌が胃を圧迫することでなってしまいます。


・喉に詰まる

飲み込む際に量が多いと喉を詰まらせることがあります。

高齢の猫は要注意です。


・肥満になる

早く食べてしまうと満腹感を感じることがなく、また餌を求めてしまうようです。

すると通常の量よりも食べてしまうので、肥満になってしまいます。


<早食い対策>

食事の回数を増やしてみるといいみたいです。

1日2回あげているなら4回に分けて、餌の量を分割させてあげるといいようです。

実際、うちの猫は肥満なので、出来るだけ食事の回数を増やしています。


最後に

猫の早食いも人間と同じようにあまり良くはないようですね。

私たち人間は猫よりも味わうことができるので、ゆっくり咀嚼して食事をとりましょう!


それではまた🤗


ドッグトレーナーみゆき♫

にゃんだフル・ライフbyドッグトレーナーみゆき・MIYUKI's Ownd

こんにちは!ドッグトレーナーみゆきです♪♪ ドッグトレーナーになるために日々、精進しております! プライベートでは猫を飼っているため、このブログでは「ドッグトレーナーから見た猫について」を更新していきます♪ 犬猫について詳しくなれたら嬉しいです✨

0コメント

  • 1000 / 1000