犬と猫の臭いに違いがある!?
今日は犬と猫の体臭についてです!
みなさん、知ってますか?
犬と猫の臭いに違いがあること…!
まあ普通はそんなこと気にしないですよね笑
犬と猫の両方を飼っている人は気にしたことがあるかもしれませんが😅
・臭い
さて犬と猫の体臭はどこが違うかというと
そもそもの臭いの原因から違います!
犬の臭いの原因は体臭です。
そもそも犬にはサラッとした汗(エクリン腺)と人間でいう脇汗(アポクリン腺)の二つの汗腺があります。
エクリン腺は肉球にしかないのですが、アポクリン腺は全身にあります💦
そのため汗と皮脂によって雑菌が繁殖して臭いが発生します。
対する猫の臭いの原因は排泄臭なんです😳
なんと猫は体臭がしないんです!!
猫のおしっこはアンモニア臭が強いです。
またオスはマーキングのため臭いがあります。
特に外で生活している猫がいて臭うなと思う時は体臭ではなく排泄臭ですね。
ちなみにうちのゆずはトイレをした後は臭いますが、
それ以外は全く臭いはありません!
本当に排泄臭だけですね笑
・臭いの時期
そして犬と猫では臭いが強くなる時期にも違いがあります!
犬の臭いが強くなる時期は…
やっぱり湿度の高い夏や梅雨の時期です!!☔️☔️
ちょうど今の時期ですね笑
湿度が高いことが原因で雑菌の繁殖が多く、汗をかくことでより臭いが強くなる傾向があります。
次に猫はというと春から夏にかけてです!
湿度が高いのもそうですが、発情期の時期が原因の一つでもあります。
オスはマーキングのため臭いのある尿であったり、メスはオスを引き寄せるための臭いの強い尿を出すためです!
・口臭
口臭に関しては犬も猫も同じようです😊
食べている餌にもよりますが、良い臭いではないですね笑
犬猫の臭いは似たように見えて全然違うんですね〜
他に色んなアニマルの臭いの違いを見ていくのも面白いかもしれないですね🤣
次回は猫の匂いを詳しくみていきましょう♪
それではまた〜🤗
ドッグトレーナーみゆき♫
0コメント