第1弾:猫は臭いがしないこと知っていますか!?
前回、犬と猫の臭いの違いについて書きましたが、
今回は猫の匂いについてです!
猫を飼ってる人はよく分かると思いますが、なぜか猫は良い匂いがしますよね!?
毛に顔をうずめたくなるのがよく分かります笑
ちなみに私は一日一回はうずめています🤣
さて、良い匂いと言っても具体的にどんな匂いかというと、
言葉では説明できないんです〜笑
ただこの匂いは鼻を近づかせないと分からない匂いです!
そのため何もしなければ匂いません!
<猫はシャンプーしなくてもいい!?>
猫はシャンプーやお風呂に入らなくても特に臭くなりません!
毛並みも特に変わらず、ふわふわでさらさらです!
犬は犬種にもよりますが、シャンプーしないと臭ってきますよね💦
人間も同じです笑
ではなぜ猫は何もしなくてもいいのでしょうか?
<生きていくため!>
野生の猫は何を食べますかね?
「ネズミ」「鳥」などなどさまざまですが、
動く生き物です!
狩りをする際は油断して近づいてきたところを狩るスタイルなんです😋
普通にやってもその狩り方では獲物を逃してしまいます。
そのため獲物に気付かれないようにする必要がありました!
気付かれる要素には主に視覚、聴覚、嗅覚があります。
視覚、聴覚は気配を消すことが全てです!
ただ嗅覚だけは臭いがあると気付かれてしまいます。
そのため猫は無臭になる必要があったのです!!
さて、ここであの有名なディズニーのライオンキング🦁の名シーン✨ありますよね!
ピンときますかね?笑
そう!ザズーをシンバの狩りの練習台にするシーンです!
ムファサと共にシンバが草むらに隠れて…
わぁっと!!!
ザズーを捕まえます笑
決してザズーも油断していたわけではありません!!
なぜなら狩りの練習台になるためにわざと後ろを向かされたわけですから!
気付いたときにはすでに遅く、見失ってしまい捕まえられてしまいます。
※ ザズー : サイチョウ(鳥)
シンバ : 子どもライオン
ムファサ : 親ライオン
ちなみにライオンは猫科なので狩りのスタイルは同じです。
まさかのライオンキングから学べることがあるんですね!!
続きは第2弾にて!
それではまた🤗
ドッグトレーナーみゆき♫
0コメント