猫は実は賢い動物です!!✨
あまりイメージはないですが、猫は実は賢い動物です!
犬は芸をするため、犬は頭が良いと思われています。
対する猫は芸をしないため、頭が悪いと思われがちです!
<芸ができる動物は頭が良い?>
確かに芸が出来る動物は頭が良いです。
しかし「芸が出来る=頭が良い」という方程式が成り立つのでしょうか?
「芸が出来る=頭が良い」が成り立つと
「芸が出来ない=頭が良くない」が成り立ちます。
しかし頭が良いクジラは芸が出来ないです。
つまり「芸が出来ない=頭が良くない」は成り立ちません!
そのため、芸が出来ない猫は頭が良くない訳ではありません!!
猫は芸が出来ないのではなく「芸をやらない」のです!
<脳化指数>
具体的にどれぐらい頭が良いかというと、脳化指数で表すことができます!
脳化指数とは、脳の重さや体重から計算されて出る数値で頭の良し悪しが分かります。
人間:0.89
イルカ:0.64
チンパンジー:0.30
クジラ:0.21
カラス:0.16
犬:0.14 ←
猫:0.12 ←
馬:0.10
鳩:0.04
上記の数値から分かるように猫の脳化指数は犬とさほど変わらないです!
<記憶力>
アニマル全般的にいえることですが、衝撃的な良いことや嫌な記憶は長い間忘れないそうです!
猫も人と同じように自発的に記憶を思い出して利用することが出来ます!
確かにうちの猫も一度、嫌なことをされた人には久しぶりに会っても忘れないで逃げます😂
<言葉の理解>
猫は飼い主の言葉を理解していることがあります。
飼い主が名前を呼ぶ声や、怒った声、ご飯を上げるときの声を覚えています!
声のトーンやイントネーションで覚えているため、同じ言葉でも知らない人の声には反応はしないそうです!
怒ったトーンで名前を呼んでしまうと、そのトーンを覚えてしまうので怒るときには名前を出来るだけ呼ばないようにしましょう♪
猫を見る目が変わったでしょうか!?
賢いところをあまり見せないところも可愛いですね✨
それではまた🤗
ドッグトレーナーみゆき♫
0コメント