猫の尻尾で感情表現(=^x^=)

こんにちは!ドッグトレーナーみゆきです♪
今回は猫の尻尾の感情表現についてです!

猫は感情表現の一つとして尻尾で表現をします!

意外にも尻尾は身体のバランスを取るだけでなく、感情を表しています。

<尻尾で感情表現>

・尻尾を真っ直ぐ上に立てているとき
自信があり安心しているときに尻尾を立てます。
その状態ですり寄ってくるときは嬉しいとき、甘えたいとき、ご機嫌のときです!

・尻尾の先が下がっているとき
あまり機嫌は良くないです。
深刻な気持ちのときに下がっています。

・尻尾を湾曲しているとき
遊んで欲しいときです。
尻尾がくるんとしているときは遊んであげてください!

・尻尾をお腹にしまいこんでいるとき
不安や恐れを感じているときです。
特に神経質になっている状態なので、まずは緊張をといてあげましょう!

・尻尾を膨らませているとき
興奮していて、攻撃態勢に入っている可能性が高いです!
本能的に自分を大きく見せようとしています。
このときは落ち着くまでそっとしておきましょう。

・尻尾を激しく動かしているとき
尻尾を激しく叩きつけるようにしていたら、攻撃的で恐怖の気持ちを表しています。
膨らんでいるときと同じようにそっとしておきましょう。

・尻尾を細く早く動かしているとき
不安で落ち着かないときです。
人間も落ち着かないときはどこか動かしてしまいますよね。
それと同じです!

・尻尾をゆらゆらしているとき

何かに集中をしていて、飛びかかる寸前です。

餌が欲しいときや、おもちゃで遊んでいるときによくやります!


猫の尻尾は感情表現が豊かですね✨

猫は表情筋が少ないため、感情を顔に出せません。

そのため一見クールに見えますが、尻尾は嘘をつくことができないのでよく見てみましょう!

猫の感情表現を理解してもっと仲良くなりましょう♪


それではまた🤗


ドッグトレーナーみゆき♫

にゃんだフル・ライフbyドッグトレーナーみゆき・MIYUKI's Ownd

こんにちは!ドッグトレーナーみゆきです♪♪ ドッグトレーナーになるために日々、精進しております! プライベートでは猫を飼っているため、このブログでは「ドッグトレーナーから見た猫について」を更新していきます♪ 犬猫について詳しくなれたら嬉しいです✨

0コメント

  • 1000 / 1000