暗がりでピカリと光る猫の目の謎!!

こんにちは!ドッグトレーナー みゆきです♪


今回は猫の目についてです。

夜に外にいる猫や、暗い部屋で見る猫は目が光って見えませんか?

そんな猫の目の役割から光って見える謎を紹介しようと思います!


<目の役割>

・視力

猫は視力が悪いため、聴覚、嗅覚、触覚の感覚に頼って生きています。

そのため視力は人間の10分の1ほどしかないようです。

大体2m〜6mが一番よく見えるようです。

ぼんやりとしか見えていないですが、視野が広いので距離は正確に分かります。

視力が悪いのを補うために、猫の目は動くものに敏感に反応するようになっています。


・色の識別

人間は赤・緑・青の三色を基本に色を見分けているのですが、

猫は赤系の色はほとんど見えていないです。

色の識別する能力は低いようです。


<暗がりでも見えるのはなぜ?>

そもそも猫は夜行性動物です。

人間の目と比べて7分の1の光の量で見えるため、暗闇でも見えるようです。

また暗闇でも見える理由は二つあります。


1.暗闇で光る目

暗いところで猫の目を見ると光っているように見えます。

猫の目には人間の目にはない「タペタム」という反射板が付いています。

そのため光を2倍にして、暗がりでも鮮明に見えるようになっています。


2.目の大きさ

猫は小さな身体にしては大きな目を持っています。

ドッグや他のアニマルと比べると大きいですよね。

目が大きいことで瞳孔も大きく、瞳孔の大きさを変えて光の量を調節しています。

暗いところにいるときの瞳孔の大きさと、明るいところにいるときの瞳孔の大きさは一目瞭然です。


暗いときは瞳孔が大きい

明るいところでは瞳孔が細い ↓



最後に

猫は視力が悪いんですね。

身体の割に大きい目は可愛らしいところもあり、光って見える目からは野生を彷彿させるものがありますね!

次回は猫の瞳の色についてです♪

お楽しみに!


それではまた🤗


ドッグトレーナーみゆき♫

にゃんだフル・ライフbyドッグトレーナーみゆき・MIYUKI's Ownd

こんにちは!ドッグトレーナーみゆきです♪♪ ドッグトレーナーになるために日々、精進しております! プライベートでは猫を飼っているため、このブログでは「ドッグトレーナーから見た猫について」を更新していきます♪ 犬猫について詳しくなれたら嬉しいです✨

0コメント

  • 1000 / 1000