猫が好きな猫草のメリット・デメリット!

こんにちは!ドッグトレーナーみゆきです♪


猫が好んで食べる「猫草」があることを知っていますか!

猫草は赤ちゃん猫に与えてはいけないなど、注意する点があります。

今回は猫草について紹介します。


<猫草とは>

猫草とは猫が好んで食べる草の総称です。

猫はイネ科の背の低い草を好みます。

主に燕麦、エノコログサなどがペットショップやホームセンターに猫草として販売されています。


<猫草の効果>

猫草を食べるといくつかの効果があります。


・毛玉を吐き出す

猫は毛づくろい(グルーミング)を行います。

毛づくろいの際に抜け毛と汚れを唾液と一緒に飲み込みます。

たまに体内に毛玉が溜まってしまうことがあります。

猫草を食べると、毛玉と一緒に吐き出すことができます。

しかし、猫草を食べても吐き出さない猫、消化されないまま排泄物と一緒に出てくる猫、そもそも全く食べない猫もいます。


・便秘予防

猫は肉食動物のため、便秘になりやすいと言われています。

猫草の食物繊維を摂取することで、お通じをよくしているそうです。


・食感が好き

シンプルに猫草の食感が好きで噛んでいることもあるそうです。

多くの猫は餌を食べるとき、あまり噛まないことが多く、食べるのが早いそうです。

対して猫草はしっかり噛んでいることが多いため、食感を楽しんでいると考えられます。


・栄養を補う

猫草にはビタミンが多く含まれているため、ビタミン補給のために食べるとも言われています。

今はキャットフードで栄養は十分取れるため、無理して食べさせる必要はありません。


<猫草は食べさせた方がいい?>

猫草は必ず食べさせた方がいいわけではないようです。

食べた方がメリットはありますが、特に食べなくても問題はありません。


猫草良いことばかりではなく、デメリットもあります。

食べすぎると吐き出す回数が増えて、体調を崩してしまう猫がいます。

赤ちゃん猫は消化しきれないため、与えないでください。


最後に

猫が好きな猫草はメリット、デメリットがあります。

飼っている猫によって効果的に使っていきましょう。

ちなみに私の家では一度、猫草を購入しましたが興味を持たなかったのでやめました😆


それではまた🤗


ドッグトレーナーみゆき♫

にゃんだフル・ライフbyドッグトレーナーみゆき・MIYUKI's Ownd

こんにちは!ドッグトレーナーみゆきです♪♪ ドッグトレーナーになるために日々、精進しております! プライベートでは猫を飼っているため、このブログでは「ドッグトレーナーから見た猫について」を更新していきます♪ 犬猫について詳しくなれたら嬉しいです✨

0コメント

  • 1000 / 1000