猫が「カカカ」「ケケケ」という鳴き声を出す!?

こんにちは!ドッグトレーナーみゆきです♪

猫の鳴き声で少し変わった鳴き方をしているのを聞いたことをありませんか?

猫の鳴き声から感情を汲み取ることができます。

今回は猫の少し変わった鳴き声のクラッキングについてです!


<猫のクラッキングとは?>

猫のクラッキングは口を素早く動かしながら「カカカ」「ケケケ」といった鳴き声を出すことです。

猫によっては歯を「カチカチ」と鳴らすだけだったり、鳴き声は出さずに口だけが動いているだけという場合があります。


クラッキングは家猫特有の行動らしいです。

野良猫でもする猫はいるそうですが、家猫のクラッキングは多いみたいです。

ちなみに同じネコ科でもライオンやトラはやりません。


<いつクラッキングをする?>

クラッキングをするタイミング大きく分けて2つあります。


・手に届かない獲物を見つけたとき

猫が手に届かない獲物を見つけたときにクラッキングをします。

室内飼いをしていると、窓から鳥や虫といった獲物を見つけても手に届きません。

またおもちゃで遊んでいるときもなかなか手に届かないことがあります。

猫は手に届かない獲物を見つけると、もどかしく感じようです。

もどかしい気持ちがクラッキングという行動に出ているのです。


・得体の知れないものを見つけたとき

猫は得体の知れないものを見つけたときは警戒をして、不安を感じます。

何かわからないことに、もどかしさを感じてクラッキングをします。


基本的にクラッキングはもどかしい気持ちからくる行動のようです。

私たち人間も何かもどかしい気持ちを感じたときは「んー」「なんだよ〜」という言葉が漏れてしまうことがあると思います。

猫も同じで心の声が漏れているのでしょう。


最後に

猫のクラッキングは感情表現の1つでもあります。

感情の表現の仕方は色々あるなと感じますね。

他にも猫の鳴き声については以下の記事にて紹介してます!


それではまた🤗


ドッグトレーナーみゆき♫

にゃんだフル・ライフbyドッグトレーナーみゆき・MIYUKI's Ownd

こんにちは!ドッグトレーナーみゆきです♪♪ ドッグトレーナーになるために日々、精進しております! プライベートでは猫を飼っているため、このブログでは「ドッグトレーナーから見た猫について」を更新していきます♪ 犬猫について詳しくなれたら嬉しいです✨

0コメント

  • 1000 / 1000